2014年02月24日
2014年02月23日
2014年02月14日
うれしいバレンタインデー

登校時の交通指導ボランティアしています。今朝うれしいことがありました。
写真のチョコレートの入った袋を手渡してくれたお子さんがいました。
ほのぼのと温かくなるバレンタインデーでした。ありがとうね!

2014年02月10日
2014年02月04日
カフェ リトル ボックス
今日はCafe LittleBox(うるま市石川伊波818)でランチしました。
カフェ リトルボックスでは金沢に本部のある玄土社の沖縄支部である雯琉書会の作品展が開催されていました。
今年の干支の馬を題材とした字が書かれた色紙展が2月4日から2月28日まで展示されています。
地図はこちら⇓
2013年09月17日
ゴーヤー苗を植えた
今日は午前中、うるま市石川タバタ店へゴーヤー苗を買い行きました。
ツルが60~70センチも伸びている健康で丈夫そうな苗です。

ゴーヤの名は「願寿ゴーヤー」と云います。今後台風が来なければ、
12月上旬頃には収穫できそうです。
ツルが60~70センチも伸びている健康で丈夫そうな苗です。
ゴーヤの名は「願寿ゴーヤー」と云います。今後台風が来なければ、
12月上旬頃には収穫できそうです。
2013年09月16日
秋ゴーヤーに挑戦
小さな菜園で今年は、ゴーヤー、へちま、オクラを植えていました。
今夏は雨がほとんど降らず収穫が今一でした。3月に植えたゴーヤーが
一応終わったので今度は秋ゴーヤーに挑戦です。

先ず畑に1メートル四方の穴を深さ50センチ掘りました。


その中にいままでコンポスターに溜めていた生ゴミの肥料を穴の中に
いれます。

生ゴミの上に土を被せてゴーヤーを植える準備が整いました。明日はゴーヤー苗を買いにいこうと!
今夏は雨がほとんど降らず収穫が今一でした。3月に植えたゴーヤーが
一応終わったので今度は秋ゴーヤーに挑戦です。
先ず畑に1メートル四方の穴を深さ50センチ掘りました。
その中にいままでコンポスターに溜めていた生ゴミの肥料を穴の中に
いれます。
生ゴミの上に土を被せてゴーヤーを植える準備が整いました。明日はゴーヤー苗を買いにいこうと!
2013年09月09日
美食酒楽・あむろ
小緑のおいしかったお店「美食酒楽・あむろ」を紹介します。
入口を入ると正面に掘り炬燵式の部屋と左側にテーブルと椅子の部屋に分かれます。
1、掘り炬燵式の部屋は25名ぐらい座れます。無理すれば30名ぐらい
入れるようです。和風居酒屋の雰囲気というかワイワイ仲間同士の飲み会
に向いています。

2、テーブル式の部屋は椅子が22席ぐらいあり、落ち着いた雰囲気です。
若いカップルや女性の方の利用が多いようです。

店主の安室さんは沖釣りもやるので、沖縄の近海魚が食べられます。
お刺身美味しかったです。

その他のメニューも豊富です。
料理(島らっきょうのてんぷら、ホッケの塩焼き、グルクンのから揚げ、
牛たんシュチュー、大きなおにぎり等、)盛り付けや味もよかったです。
飲物は日本酒、沖縄の泡盛、ワイン等種類も豊富にあります。
3、お店の場所ですが、住所が那覇市鏡原8-7です。 続きを読む
入口を入ると正面に掘り炬燵式の部屋と左側にテーブルと椅子の部屋に分かれます。
1、掘り炬燵式の部屋は25名ぐらい座れます。無理すれば30名ぐらい
入れるようです。和風居酒屋の雰囲気というかワイワイ仲間同士の飲み会
に向いています。
2、テーブル式の部屋は椅子が22席ぐらいあり、落ち着いた雰囲気です。
若いカップルや女性の方の利用が多いようです。
店主の安室さんは沖釣りもやるので、沖縄の近海魚が食べられます。
お刺身美味しかったです。
その他のメニューも豊富です。
料理(島らっきょうのてんぷら、ホッケの塩焼き、グルクンのから揚げ、
牛たんシュチュー、大きなおにぎり等、)盛り付けや味もよかったです。
飲物は日本酒、沖縄の泡盛、ワイン等種類も豊富にあります。
3、お店の場所ですが、住所が那覇市鏡原8-7です。 続きを読む
2013年06月25日
信号機に異変
午前7時40分ごろ、安富祖小中幼学校前に設置されている信号機に
異変が起きました。
青信号の部分の機材が抜けてぶら下がった状態です。
たまたま学校の生徒の交通指導されていたおじいさんおばあさん達が
気づき居合わせてた名嘉真駐在所のおまわりさんから直ちに修理の手配が
なされ午前10頃までには修復されました。
2013年06月24日
比地川上流散策

昨日6月23日、国道58号から北へ向かい右折して国頭村比地川入口の左側を登って
行くと長尾橋についた。
長尾橋は比地滝の上流つまり、与那覇岳や伊湯岳間の比地川に掛る高い橋です。
今回はその長尾橋の掛る東側つまり比地川上流の沢を散策しました。
清流が流れ小鳥のさえずりや瀬の音、涼しい風、野ぼたんや名も知らぬ草花が
咲き、癒しの空間に触れ心洗われるひと時を過ごしました。
自然に感謝。平和に感謝の慰霊の日でした。
2010年10月26日
ハチに刺されました


草刈りをしていると右手をめがけてハチが飛んできて右親指の第1関節のところを刺されました。
左手に比べて腫れ上がっています。刺された時は針で抜かれたような痛みが1日中続きました。
夕方になると痒くてたまいません。夜も眠れないくらいのかゆみです。
ようやく氷で冷やして眠ることができました。24時間たった今朝、写真をとりました。沖縄ではハブに
注意して農作業をしますが、伏兵のハチに刺されるとは「まいった」日本中の生き物が生活の場所を
奪われて人間に向かってきたのかな! 考えすぎだろうか?
ハチの種類は確認できませんでした。黄色か茶色だったと思います。ミツバチではなかったような気が
します。スズメバチかな?
2008年08月29日
パソコンは人生を豊かにする便利なツールです。

ランプラントとか言っていました。それを使うのに大変ストレスを感じなら仕事を
していました。しかし1995年ごろOSのWindows95の出現からパソコンが便利と
感じてきました。その後、ワープロソフトのWordや表計算のExcelがでて仕事に
活かすことができました。大変便利だとおもいました。パソコンと電話が結びつき
インターネットが普及して大変便利だと思います。今はなんにおいても先ずは
インターネット調べることにしています。
